350: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)09:56:28 ID:YSy
俺のホームのローカルルールでは並ぶときは荷物を地面に置いて順番を主張するらしい、荷物を背負ってた小生は最後尾へ送られましたとさ
352: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)09:56:49 ID:zsy
>>350
ローカルとかなにそれ
店員呼びなよ
ローカルとかなにそれ
店員呼びなよ
356: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)10:02:22 ID:3LB
>>350
そういうよく分からないルールは店側にハウスルールで明確にしてもらおう。
1年前地元で折りたたみ椅子だけ置いて本人不在で順番取ってたのがイスどけられて店員に抗議してたの思い出した。
まー店員は取り合って無かったが、順番待ちしたいなら本人そこに居ろよとは思うが
そういうよく分からないルールは店側にハウスルールで明確にしてもらおう。
1年前地元で折りたたみ椅子だけ置いて本人不在で順番取ってたのがイスどけられて店員に抗議してたの思い出した。
まー店員は取り合って無かったが、順番待ちしたいなら本人そこに居ろよとは思うが
360: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)10:07:43 ID:zsy
勝手に自分らで作ったルール押し付けられたら即店員
店側が設定してるならそれはローカルではなくハウスルールだからね。
勝手に自分らで作ったルールに従えとか言われても知らねえよって言えば終わり。そんなルールに拘束力はない。
店側が設定してるならそれはローカルではなくハウスルールだからね。
勝手に自分らで作ったルールに従えとか言われても知らねえよって言えば終わり。そんなルールに拘束力はない。
361: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)10:11:07 ID:3LB
本来ローカルルールって仲間内だけで通用するもんだから、
仲間でもない相手のは従う必要無いんじゃないかな。
ついでに言うと俺提督にゲーセン仲間はいない。
仲間でもない相手のは従う必要無いんじゃないかな。
ついでに言うと俺提督にゲーセン仲間はいない。
362: 名無しさん@おーぷん 2017/04/29(土)10:11:42 ID:zsy
>>361
このおーぷん店に俺がいるだろ?
このおーぷん店に俺がいるだろ?
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/arc/1493373458/l50
コメント
コメント一覧
多聞丸と名付けましょう♪(・ω・)
やがてその安心感が恋心へと変わり…
並び直さずしれっと割り込んでたのが昔居たな
店員に注意してもらったらエントリーシートに書いてある時間の30分以内なら復帰可能とか言ってたらしい
(もちろん店側にそんなルールは無い)
常連ぶって身内同士で勝手に作ったルールが常識のように通用すると思うなよ
こういうのは店員に言うのが一番だな
仲間内で勝手にいってるのは脳内ルールなんで店員呼んで追放でおk
店員がグルなら店長や系列本体に店員名付きでチクる
店ぐるみならネットに晒しあげて店変えるしかない
その人と友達になれたし、今じゃトレード仲間ですよ。怒った時は怖かったけどとてもいい人です。
禁煙もだけどな
飲酒は全ゲーセン禁止のはず
暴れられたら堪らんからな
自分の部屋や車の中じゃないんだから当然
特にゲーセンで禁煙店なんて最近の話だから
店が良いって言ってたらOKだ
「お客様同士で解決」できたらそもそも店員呼ばない。
相手が話し合いに応じないようなら警察呼ぶしかない(トラブルの内容にもよるが)。
仲間内とちんたらしゃべんないでさ。
地元のゲーセン4店の内の2店は禁食禁煙だがドリンクホルダー付き
1店は飲食禁止&禁煙で読み込み部分が壊れるからヤメテって注意書き
もう1店は飲食禁止&禁煙&注意書きとルール表示が筐体に貼り付けまくられている
ゲーセン毎のトラブル発生率が良く判るね
マジで羨ましいわ。こっちのホームは好き放題やって奴が多いから。その守り神こっちに来て頂きたいわ。
※15さんが言ってる様に”「お客様同士で解決」できたらそもそも店員呼ばない。”訳で
警察呼ぶのはやり過ぎ感があるなら(トラブルの内容によるけど)系列店なら本部か店長に電話でクレーム入れるしかないと思うよ・・・・・・・。
ただクレーム入った結果が”お客様同士で解決して下さい”って事もあるから、対応してくれないのなら店を変えるしかないよね
こっちはゲーセン玄人しか居ないから最初は怖かったぜ
喫煙所かシガーバー以外に喫煙自由な場所などこの世にはない
法律や条例に反しない限り、店がOKと言えばOK、ダメと言えばダメ
艦これでゲーセンに来始めた層はそこを履き違えて自分の脳内の「常識」を優先させて
無制限台の件みたいなトラブルをよく発生させてきたが
もう稼働1年にもなるんだからそろそろ学習してもいい頃だろう
コメントする
※注意※コメント欄はみんなで仲良く使いましょう。
個人に対する誹謗中傷や個人情報などは書かないで下さい。
マナーの悪い変なコメントは無視しましょう。