
175: 名無しさん 21/03/08(月)19:09:21 ID:RF.sl.L2
流れぶった切ってすみませんが、
【「雷撃演習」で高成績を獲得せよ!】「雷撃演習」で、高い雷撃能力を示し 全ての標的で☆5評価を獲得せよ!
って任務ができる気がしない…
コツとかあります?
【「雷撃演習」で高成績を獲得せよ!】「雷撃演習」で、高い雷撃能力を示し 全ての標的で☆5評価を獲得せよ!
って任務ができる気がしない…
コツとかあります?
176: 名無しさん 21/03/08(月)19:13:13 ID:Zf.sl.L1
>>175
速度と角度と距離を合わせることです
速度と角度と距離を合わせることです
181: 名無しさん 21/03/08(月)19:16:38 ID:VB.1h.L1
>>176
やる必要がないので放置してる人多数
報酬の魚雷も開発できるからわざわざやらないのよ
やる必要がないので放置してる人多数
報酬の魚雷も開発できるからわざわざやらないのよ
177: 名無しさん 21/03/08(月)19:15:01 ID:TJ.so.L1
>>175
常人にはできねぇレベルの難易度なんで出来なくても問題ないさ
それでもやるならパターンは3つなんで魚雷の角度と発射のタイミングを覚えてやればいけるが
数万円つぎ込む覚悟が必要になるだろうけどね
常人にはできねぇレベルの難易度なんで出来なくても問題ないさ
それでもやるならパターンは3つなんで魚雷の角度と発射のタイミングを覚えてやればいけるが
数万円つぎ込む覚悟が必要になるだろうけどね
186: 名無しさん 21/03/08(月)20:23:28 ID:8q.xb.L1
>>175
・スタート前に駆逐が的を設置する演出が3種類(小型的を押してくる・小型的を設置して立ち去る・大型的に対して指差し確認)あり、演出がどれになるかで的の出現パターンも決まる
・3パターンのうち自分がやりやすそうと思う1つを選び、集中して的の動き(進行方向、距離、速さ)を記憶、暗記でもメモでもいいので10発分の魚雷発射の向きとタイミングを覚える。的から伸びる矢印と、魚雷の射線の重なり具合で覚えるのが基本。
あとの2つまで覚えるのは大変だし混乱の元なので、外さなければいいくらいの気持ちで取り組めばよい。
・覚えたパターンの演出が出たら、覚えたとおりに発射するだけのお仕事。
・スタート前に駆逐が的を設置する演出が3種類(小型的を押してくる・小型的を設置して立ち去る・大型的に対して指差し確認)あり、演出がどれになるかで的の出現パターンも決まる
・3パターンのうち自分がやりやすそうと思う1つを選び、集中して的の動き(進行方向、距離、速さ)を記憶、暗記でもメモでもいいので10発分の魚雷発射の向きとタイミングを覚える。的から伸びる矢印と、魚雷の射線の重なり具合で覚えるのが基本。
あとの2つまで覚えるのは大変だし混乱の元なので、外さなければいいくらいの気持ちで取り組めばよい。
・覚えたパターンの演出が出たら、覚えたとおりに発射するだけのお仕事。
190: 名無しさん 21/03/08(月)20:41:48 ID:9V.yl.L1
>>175
やれるとは言わない
けど、やるしかないんDA☆
やれるとは言わない
けど、やるしかないんDA☆
178: 名無しさん 21/03/08(月)19:15:23 ID:E9.bn.L2
アレは一応パターンあるけど動画見てコピらねぇとまず無理
かく言う俺も演習実装以後ずいぶんやってるけど甲6くらいが限界
かく言う俺も演習実装以後ずいぶんやってるけど甲6くらいが限界
179: 名無しさん 21/03/08(月)19:15:44 ID:bk.aj.L13
まず、開幕に的を準備されている的でパターンが分かる
近くの的は雷撃ガイドと的の矢印の位置関係(例えば、ガイドに矢印が被った瞬間に発令、等)を記憶する
発令に時間がかかりすぎると100ポイントでも評価が下がる
楽してクリアはできないので失敗を受け入れる勇気が必要
近くの的は雷撃ガイドと的の矢印の位置関係(例えば、ガイドに矢印が被った瞬間に発令、等)を記憶する
発令に時間がかかりすぎると100ポイントでも評価が下がる
楽してクリアはできないので失敗を受け入れる勇気が必要
180: 名無しさん 21/03/08(月)19:16:24 ID:E9.bn.L2
ていうかぶっちゃけやらんでいい
あんなもん取れるまで演習やるくらいなら同じ時間でハイパーズ堀でもした方が有意義
あんなもん取れるまで演習やるくらいなら同じ時間でハイパーズ堀でもした方が有意義
182: 名無しさん 21/03/08(月)19:20:44 ID:CA.hh.L1
※全星5を取るための特別な訓練を受けています
ってくらいの専用の対策が必要
すれば取れるが割に合うかは個々人の判断に任せる
ってくらいの専用の対策が必要
すれば取れるが割に合うかは個々人の判断に任せる
184: 名無しさん 21/03/08(月)19:22:33 ID:E9.bn.L2
ズレたんじゃねぇの
まれによくある
まれによくある
193: 名無しさん 21/03/08(月)21:01:32 ID:RF.sl.L2
皆さんレスありがとうございます
やっぱり難易度すごく高いんですね
任務は当面の間見なかったことにしておきます
やっぱり難易度すごく高いんですね
任務は当面の間見なかったことにしておきます
195: 名無しさん 21/03/08(月)22:02:44 ID:MO.sj.L1
>>193
まぁ無理することないさ
大設計図取るための週6回でちまちまやってたほうが精神衛生上いいと思う
まぁ無理することないさ
大設計図取るための週6回でちまちまやってたほうが精神衛生上いいと思う
コメント
コメント一覧
しらなかったそんなの…
基本的にはこのツイートでいうパターン赤(開始時演出でイ級の的パターン)での攻略を目指すことになる
https://twitter.com/yanajima/status/1141369113366781952?s=19
要はどうすれば魚雷が的に当たるのかを理解し、反復練習するしかない
設計図が欲しいだけなら砲撃演習で事足りるから無理にやらなくても良いよ
これに関してはやれることだけやれば良いんだから
戦場に出しにくいまるゆとケッコンするというついでで気長にやるべきものだと思う。
それだって、その時間とお金を戦果稼ぎに回せばランカーになれるわけだし。
コメントする
※注意※コメント欄はみんなで仲良く使いましょう。
個人に対する誹謗中傷や個人情報などは書かないで下さい。
マナーの悪い変なコメントは無視しましょう。